fc2ブログ

光井のブログ

WEB漫画サイト「ゆめいろGペン」のサポートが本来の目的。色々な(偏った)ジャンルで調べたこと等をまとめる奇妙なブログです。コメントは受け付けてないのでご連絡は「mituiatuto☆gmail.com」まで

オリジナル漫画「魔心」公開中。

文書プリントについての覚書

セブンイレブンの文書プリントでトーンを使った漫画をなんとかモアレさせずに綺麗に出力できないかと試しに試した結果です。
結論から言いますが
私はできませんでした。
何をやっても駄目だったのか書いておこうと思います。

基本的なことはこちらを参考にしてください。(手抜き)
さらに少し詳しいこともこちらを参考にしてください。(手抜き)
ちなみに300dpiと600dpiでは結構差出ます。特に砂トーンとか。(2012/3/14時点)

さて、私はB4で描いた原稿をA5に縮小したものを印刷しようとしました。
A5の理由は、A5で印刷してタチキリで切り落とすとB6サイズになって漫画っぽい大きさになるのと、
1枚に4ページならべてA3で印刷することでコピー代が浮くからです。
こんな感じのデータ。ちなみに線画まではアナログ。
0-ブログ用

先にある程度上手くいったネットプリントの話をします。
ちなみにネットプリントは1ファイルにつき8桁の番号をセブンコピー機で入力する必要があり、
時間を食うのと料金も二倍の20円、さらに実験の結果両面印刷ができないようなので
これで上手くいっても実用的ではないのですが。

成功パターンは単純で、
データ作成は600dpiのB4でコミスタから全てのレイヤーを原寸で出力し、
フォトショでA5に縮小、そしてその上で画像をモノクロ2値にディザを使って減色。
そしてこれをTIFF形式(LZW圧縮がお勧め)で保存し、CLIPプリントで印刷。
このとき、2Mを超えてても上手くいくことがあります。CLIPかネットプリント側が変換してくれるっぽい?
まあ、A3サイズで4ページ一気にやって安く済まそうとすると2M越えたりしますがA4サイズならまずありえません。
これでほぼ理想的な印刷ができます。
が、どうやらマルチページTIFFに対応していないようで両面印刷はできませんでした。
1M程度におさめたマルチページTIFFでも単ページと認識されたので対応してないのはほぼ確実かと。
注意したいのは、TIFF以外ではズタボロな印刷になるところです。







さて、いよいよ文書プリントなんですが、とりあえずjpgやtifでは印刷できない様子。
1M程度に収めても画素数が対応していないといわれました。
文書プリントが印刷できるのは実質pdfだけとなります。
ちなみに解像度が72程度で縦2000pxとかあるpdf画像も印刷できないです。ポスターじゃねーか。
まあpdfじゃない限り両面印刷できないからこれは別に構わないんですが。


どうしてか、先ほどネットプリントで成功した画像をそのままpdfで保存して文書プリントしてみても綺麗に出ません。
どうやらpdfで二値ってのがダメな様子。


グレーのままでもどうもトーンが変な感じで出ます。「モアレなの?」っていうと微妙に違い、
一様でなくなり、更に主に横、縦にも少し、トーン部に線が出ます。トーン飛びしてる感じ。
これが非常に曲者で、一応トーン部分をぼかせばぼかすほど軽減されるけど代わりにトーンっぽくなくなって汚い。
300dpiに縮小して出力するともや~っとして一様でなく、特に濃い部分は10円ハゲみたく出ます。
B4原寸ですら多少線が出て綺麗には見えません。
ここで重要なのが、グレーpngやjpgはネットプリントならば綺麗に出るところです
余談ながらネットプリントの場合はグレーのままだとファイルが大きすぎてエラー頻発するので没となりましたが。

で、これ「余白に合わせて勝手に縮小されてるんじゃねーの?」と思ったんですが
ネットプリントで綺麗に出たデータとズレは無いし、B4で出力したやつとアナログ線画も一致する。
つまりどうも縮小はされてない様子。しかしネットプリントとトーンの印刷結果が違う。

また、こちらの画像サイズを参考に同じサイズでB4原寸を周り切り落として出力したところ、
「B4用紙に合わせて拡大」されるかと思いきや「むしろ微妙に縮小」されました。これは最高に謎。


コミスタでトーンを「出力解像度に依存する」でA5で出力すれば規則的な綺麗なトーンになるのでは、
と思ったのですが、どうやら一部トーン重ねした部分が重なってない感じの画像になる模様。
57.7%という微妙すぎる倍率が問題なんでしょうけど少なくとも今回これは手段にできませんでした。
具体的に言うとこの画像の場合右上のページの最後のコマのシャツ部分がトーン貼ってないみたいになりました。
コミスタのトーンの縮小に関しては50%というキリのいい値で出力すれば綺麗にでるので、これの後拡大をするのがマシでした。

pdfファイルの作り方が悪いのかと保存時にZIP,JPEG,画像の補間にチェックか否、の4種類試しましたがどれも同じ出来。





このあたりで私はギブアッープ




これを参考にして「こうすればいんじゃね?」とか気付いたりしたら教えてくださいね(迫真)


いずれにしても残念な結果なんですが、
トーンだけぼかしてみたり縮小拡大繰り返したりコミスタから出力するときの縮小率を変えてみたりとした結果、
「コミスタで50%で出力、フォトショA5サイズに拡大、その後トーンのみガウス0.3でぼかし、統合し、pdf保存」
が個人的にマシでした。モアレるけどトーン飛びっぽい線はほとんど出ません。

続きを読む
スポンサーサイト