fc2ブログ

光井のブログ

WEB漫画サイト「ゆめいろGペン」のサポートが本来の目的。色々な(偏った)ジャンルで調べたこと等をまとめる奇妙なブログです。コメントは受け付けてないのでご連絡は「mituiatuto☆gmail.com」まで

オリジナル漫画「魔心」公開中。

東方非想天則における単発ヒットスペルについて

※結構当たり前のことを話す記事です。

東方非想天則で「単発ヒットのスペルはコンボの〆に使うと補正の影響がキツい」と聞いたことがありますか?
私はありました。そしてそれが経験的、感覚的に「確かにな」と思ったために、特に数学で確かめることもなく、なんとなくてきとうに信じていました。(自白)

そんなわけないんだよなあ・・・(計算するまでもなさすぎ)
計算

さて、数式で見れば「なんでn=1だと補正の影響強く受けるんだよ、デマかよ」と思ったもののいまいち自信が持てず。
もう少し考えてみました。

まず、非想天則のスペルカードには「最低保証ダメージ」はありません。
最低保証さえあれば「多段ヒットは最後の方は補正が最低保証を下回るため〆火力が高い」というのはわかるんですが・・・
(心綺楼には最低保証があるので単発ヒットスペルに関しては「レートをなるべく高く保ったコンボで〆てからスペカ」というコンボ選択が存在するらしいです)


んで色々試してみた結果なんですが、文でやってみました。
突風「猿田彦の先導」:生当て2400。完全単発HIT。
旋符「紅葉扇風」:生当て2359。16HITの合計。1段目でリフトアタック補正がかかり、恐らく1発が250ぐらい。根性値でだんだんダメージが下がる。
※リフトアタック補正とかって何?→基本システム(外部リンク)

6A(スマッシュアタック属性)>B(ここまででレート78.2%)>スペカ(チェインスペル) のコンボで試したところ、
先導2203、扇風2193とほぼ同じダメージという結果になりました。
このコンボの場合先導はスマッシュアタックの補正を受け、扇風はスマッシュアタックに加えて2段目以降はリフトアタックの補正も受けます。
これが扇風と先導、生当てのときと同じ条件で揃えた場合ですね。
もうだいたいわかってきてると思うのですが一応続きを。
6A(スマッシュ)>疾風扇(236B)(チェインアーツ&リフトアタック)>スペカ(チェインスペル) のコンボの場合、
先導2051、扇風2247となり明らかに扇風の方が大きいダメージが出ました。
これは、扇風は「元々2段目以降リフトアタックの補正を受けた上で生当て2359が出る」のに対し、
先導は「何も補正の無い状態で生当て2400」であるため、
スペカの前まででリフト補正がかかっている場合、リフト補正は2重にはかからないために
「扇風1段目のキツい補正が無視される」ような形として、扇風のダメージが大きく出たわけですね。

他に試してみたのは魔理沙。
彗星「ブレイジングスター」:生当て5000。単発HIT。
星符「ドラゴンメテオ」:生当て5550。1発240ダメでレート99%の29HIT。特殊補正無し
ちょっと威力差が大きいので制御棒レベル2でブレスタ生当て5778に上げてみて
AAAA(スマッシュアタック)>スペカ(チェインスペル) のコンボで試したところ
制御2ブレスタによるダメージ増加は2948、メテオによるダメージ増加は2865で、
普通に生当て威力の高い制御2ブレスタの方が追撃ダメージで勝る形になりました。
メテオは扇風と違って1段目にリフトやスマッシュがかからないからですね。


以上より、「リフト・スマッシュ補正が既にかかったコンボの〆に使うのは、対応した特殊補正が1段目に入る多段ヒットスペルが最適」ということがわかりました。
単発スペルは補正の影響がキツいというのはこういう意味だったんですね。レートではなく、特殊補正の有無。
また、当然「リフト・スマッシュ補正がかかっていないコンボの〆なら単発ヒットでも多段ヒットでも生当て火力の高い方が最適」と言えますね。

・・・説明してて悲しくなってきました。当たり前すぎます。
私以外のプレイヤーは全員わかってるんじゃないかと思うぐらい。
でももしかしたら私と同じく、このことに気づかない人がいるかもしれない。
少しググってもこれについての説明は出てこなかったし、
もしかしたら電子の海に漂ってこのことに気づかない人の元にたどり着くかもしれない。
かもしれない。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://attoru.blog.fc2.com/tb.php/40-4482d8d8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)